ギリギリコメディカル投資家のブログ

株式投資、時間の節約、プログラミング

株主優待で届いたキリンビールが最高のご褒美!宅飲みが贅沢になる瞬間

ビールの飲む男性



投資を続けてきたご褒美として、キリンホールディングスから株主優待のビールが到着しました!

その時の喜びをXでシェアしたら、たくさんの方から「いいね!」をいただいたので、今回はその感動をブログでも詳しくお伝えします。

ビール好きや株主優待に興味がある方、必見です!

 

豪華なビール4缶セットに感動!


届いたのは、キリンの人気ビールが詰まった4缶セット。

  • 「KIRIN BEER 一番搾り」 2本
  • 「KIRIN BEER 麦芽100%ビール」 1本
  • 「SPRING VALLEY BREWERY 496」 1本

ワタシの場合は保有数が100株になるので今回のようなセットになりますね。

 

midorikusagame.com

 

プレミアム感たっぷり!箱を開けると、「株主様~」という可愛いメッセージカードが入っていて、なんだか特別な気分になりました。

 

 


実はこの優待、トランプ砲(経済的な波乱)で株価が乱高下した時期に届いたものでした。

 

タイミングが絶妙で、「暴落を癒すお酒にならなくてよかった~」とホッとしたツイートをしたところでした。

 

さっそく冷蔵庫でキンキンに冷やして、味わってみることに!

 

飲んで納得!キリンビールの美味しさに感動

 

最初に飲んだのは「一番搾り」。麦芽100%のコクと、すっきりした後味がたまらない!

次に「SPRING VALLEY 496」を開けたら、フルーティな香りと深い味わいにびっくり。

宅飲みが一気に贅沢な時間に変わりました。ビール好きにはたまらないラインナップで、株主優待でもらえるなんて本当に嬉しい!

 

父の日や友人のプレゼントにもぴったりのギフトアイデア

 

このビールセット、実はギフトとしても大活躍しそう!

父の日ギフトや、さりげない友人へのプレゼントとして贈ることができますね。

ビール好きのお父さんや大切な人に喜ばれること間違いなし。

キリンの高品質なビールは、特別な日のプレゼントにぴったりです。

 

株主優待でもらえるから、お得感もあって一石二鳥!自分へのご褒美にも、贈り物にも使える、万能なアイテムです。

 

株主優待の魅力を実感!投資初心者にもおすすめ

 

株主優待って、投資の楽しみのひとつですよね。

キリンホールディングスのように、美味しいビールがもらえる企業は特に魅力的。

私みたいな投資初心者でも、優待品が届くと「投資って楽しい!」って実感できます。

ビール好きなら、キリンの株をチェックしてみるのもおすすめ。

家飲みが贅沢になるし、投資のモチベーションもアップしますよ!

 

まとめ:ビールで幸せなひとときを

 

キリンビール株主優待は、味もパッケージも大満足なプレゼントでした。

宅飲みが特別な時間になるだけでなく、父の日や友人へのギフトアイデアとしても活用できるのが嬉しいポイント。

投資の成果をこんな形で味わえるなんて、株主優待の魅力を再発見できました!

ビール好きで投資に興味がある方は、ぜひキリンホールディングス株主優待をチェックしてみてください。

次はどんな優待が届くか、今からワクワクしています!

 

おまけ:ポイ活で株資金をサポートしよう!

実は、株を買うにはある程度まとまったお金が必要なんです。たとえばキリンホールディングスの100株を買うなら、だいたい20万円くらい(株価によるけど)。

 

「そんなお金ないよ!」って思うかもしれないけど、ちょっとした資金をサポートする方法があるんです。

それが「ポイ活」! ポイントサイトでアンケート答えたり、買い物でポイント貯めたりすると、意外と貯まるんですよ。

 

株の全額をポイ活でまかなうのは難しいけど、購入金額の10%くらいならゲットできると思うんです。

 

例えば、5万円の株を買うなら、5,000円分くらいをポイ活で貯めてみるのはどう?     私もポイ活で少しずつ貯めて、株資金の足しにしてます。気軽にできるから、株デビューの第一歩として試してみてね!

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

https://campaign.i-research.jp/?r=9wM31obVcREv

 

dstyleweb.com

 

 

立川ブラインド工業の株主優待でQUOカードGET!初心者でも分かる株の楽しみ方

はじめに:株主優待って何?私の初めての体験

こんにちは!初心者の皆さん、って難しそうって思ってませんか?

私も最初はそうだったけど、先日、立川ブラインド工業という会社の株主優待QUOカードをもらって、めっちゃテンション上がったんです!

ブラインドを操作する女性





株主優待って何?っていうと、会社がを持ってる人にプレゼントをくれる制度なんです。

初心者でも手軽に楽しめるから、ちょっと興味出てきたでしょ?

 

立川ブラインド工業ってどんな会社?

立川ブラインド工業って、ブラインドやカーテンを作ってる会社なんです。

実は家の窓に付いてるブラインド、よく見たら『TACHIKAWA』って書いてあってビックリ!皆さんの身近にもある会社かもね。

この会社は1938年に創られて、インテリア業界で有名です。東京証券取引所のプライム上場もしてる企業になります。

 

株主優待QUOカードをもらうには?

ワタシは、100株持ってて、500円分QUOカードが届いたんです!

QUOカードのボリュームは、株の保有数と保有年数によってきまります。

例えば、500株を3年以上持つと4,000円分になるんだって。ちょっと頑張ればもっと豪華になるなんて、夢がありますよね。

 

株主優待|IR情報|タチカワブラインド

 

 

QUOカードって何に使えるの?

QUOカードって、コンビニやファミレスで使えるプリペイドカードなんです。私はローソンでコーヒー買っちゃいました(笑)。

有効期限もないから、気軽に使えて便利! 

ワタシの住んでいる地域では、  セブン-イレブン   ローソン   ファミリーマートなどの大手コンビニしかありません。 

都会では、QUOカードをつかえるお店がたくさんあるのでチェックしてみてね。

www.quocard.com

 

 

初心者でも株を始めるコツと感想

株を始めるのって難しそうだけど、ネット証券で口座を作れば簡単に買えるんです。

私も最初はドキドキしたけど、優待が届いた時は「やって良かった!」って思いました。

 

初心者におすすめのコツは:   少額から始める   好きな会社の株を選ぶ     こんな感じで気軽にスタートできるよ。やってみて本当に楽しかった!

 

まとめ:立川ブラインド工業で株デビューしてみない

立川ブラインド工業株主優待QUOカードをもらって、株って楽しいなって実感しました。

 

ワタシでもできたから、皆さんも気軽に始めてみては? 次はもっと株数増やして、豪華な優待狙おうかな(笑)。    

 

興味湧いた人は、ネット証券をチェックしてみてね!

おまけ:ポイ活で株資金をサポートしよう!

実は、株を買うにはある程度まとまったお金が必要なんです。たとえば立川ブラインド工業の100株を買うなら、だいたい15万円くらい(株価によるけど)。

 

「そんなお金ないよ!」って思うかもしれないけど、ちょっとした資金をサポートする方法があるんです。

それが「ポイ活」! ポイントサイトでアンケート答えたり、買い物でポイント貯めたりすると、意外と貯まるんですよ。

 

株の全額をポイ活でまかなうのは難しいけど、購入金額の10%くらいならゲットできると思うんです。

 

例えば、5万円の株を買うなら、5,000円分くらいをポイ活で貯めてみるのはどう?     私もポイ活で少しずつ貯めて、株資金の足しにしてます。気軽にできるから、株デビューの第一歩として試してみてね!

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

https://campaign.i-research.jp/?r=9wM31obVcREv

 

dstyleweb.com

 

 

株主優待、実は数万円で始められる!ベルーナの日本酒の優待


株主優待って高いイメージ、でも実は…

株主優待ってなんかお得そうだけど、株って高いんじゃないの?って思う人、多いですよね。

ワタシも最初はそうだったんです。

 

でも実は、数万円くらいからでも始められる優待があるんです!今回は、私が実際に注目したベルーナ株主優待を例に、お手頃に優待デビューする方法を紹介してみます。

ベルーナの優待ってどんな感じ?

ベルーナって、通販とかファッションで有名な会社なんですが、株主優待でも結構いいものもらえます。

具体的には、100株持っていると、お酒とかグルメ商品が選べるカタログギフトが届きますよ。

 

いくらで始められるの?

じゃあ、これっていくらかかるの?って気になりますよね。2025年3月時点の株価を仮にチェックするとベルーナの株は1株が約950円くらい。

優待をもらうには最低100株必要なので、 950円 × 100株 = 9.5万円 これくらいでOKなんです!

9万円ちょっとで「お酒が届く権利」が手に入るって考えると、悪くないですよね。もっと安く済ませたいなら、株価が下がったタイミングを狙うのもアリです。

初心者に嬉しいポイント

ベルーナの優待が初心者におすすめな理由は、金額が手頃なことと、生活にちょっとした楽しみが加わること。

お酒好きなら「自分へのご褒美」になるし、そうじゃなくてもカタログから他のグルメを選べるから、実用性もバッチリ。

仮に日本酒が好みでなかったら、料理酒としてつかえばいいから。

 

あと、100株ってハードルが低いから、「株ってどんな感じか試してみたい」って人にもぴったりなんです。

日本酒のスペック
  • 名称 深山淡雪(みやまあわゆき)
  • 製造 越後桜酒造株式会社
  • 容量 1.8㍑

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけは知っておいて

お手頃とはいえ、株価は変動するので「9万円が8万円になったり、7万円になったりする」リスクはあります。

でも優待目当てなら、長期で持つ覚悟があれば気にならないかも。

 

あと、優待をもらうには「権利確定日の3営業日前まで」に株を買っておく必要があるります。

 

ほしいと思ったら購入する時期にも気をるける必要があります。

 

まとめ: 数万円で優待デビュー、いかが?

株を始める前は「株主優待って大金持ちの話でしょ?」って思ってたワタシですが、ベルーナみたいに9.5万円くらいで始められるものもあると知って、気軽にチャレンジできました。

 

お酒が届いたときは、「株って楽しい!」って実感した瞬間でした。アナタも、まずはお手頃な優待から始めてみませんか?

 

 

暗号資産のビットコインがスリナムで法定通貨に採用されるかもよ

南米のスリナムでも法定通貨に暗号資産のビットコインを採用する可能性があるというお話。

 

 

この動きは、決定ではありません。

 

スリナムの大統領候補者がマニフェストとして挙げているといこと。エルサルバドルでは法定通貨に採用しております。

 

ポーランドの次期大統領候補者はビットコインを国家が保有するということ考えているみたい。

 

ビットコインの価値が将来上がっていくことを予測期待して、このうような動きがあるのでしょうね。

ビットコイン保有者が増えて価値が上がれば、国のGDPも押し上げる要因となることになりますしね。

このような動きはまた暗号資産を押し上げる要因と期待しています。

 

ビットコインは今後も価値が上昇していく可能性があります。

しかし暗号資産全体に共通していえることは価格変動も激しいので、自らの資金でビットコインを買うには躊躇しますよね。

そんなアナタに朗報があります。 

それはポイントサイトを経由して様々なサービスを利用することでポイントサイトのポイントをビットコインに交換することができます。

www.chobirich.com

 

このポイントサイトでは、ビットコインだけでなく

  • 現金
  • 各種ポイント(Vポイント、dポイント)

に交換できますので、気になるカタは登録するだけでもただですので試してみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

キリンホールディングスの株主優待でビールを無料で楽しむ方法!投資初心者でもできる資金作りも解説

無料でビールが飲めるなんて最高じゃないですか?

タダでビールが飲める日」って、響きだけでワクワクしませんか?

ビール好きなら一度は夢見るこの贅沢、実は投資家なら簡単に叶えられるんです。

その方法とは、キリンホールディングス株主優待をゲットすること。

今回は、私が実際に届いた株主優待の内容や、優待をもらうための条件、そして資金がない人でも始められるコツを紹介します!

 

キリンホールディングス株主優待をもらうには?

キリンホールディングス株主優待を手に入れる条件はシンプルです:

  • 100株以上保有
  • 権利確定日(2024年12月末)に株を持っていること

2024年5月8日時点の株価は約2,200円。

 

つまり、100株で約22万円の資金が必要です。
「そんなお金ないよ!」と思うかもしれませんが、後で資金作りのアイデアもお伝えするので、諦めないでくださいね。

 

届いた株主優待の中身は?

ワタシが100株保有していた場合、届いたのは以下のビールセットです:

ビール好きにはたまらないラインナップですよね。でも、実は無料でビール以外も選べるんです!

ビール以外の選択肢

家族にビール派じゃない人がいても安心。自分の好みに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

 

株数が増えるとどうなる?

キリンホールディングス株主優待は、持つ株数で内容が変わります:

  • 100株以上: 1,000円相当の自社製品
  • 1,000株以上: 3,000円相当の自社製品

1,000株だと約220万円必要なので、気軽に優待を楽しみたいなら100株コスパ最強。

 

さらに効率を追求するなら、家族名義で100株ずつ保有するのも賢い方法です。
例えば、夫婦で200株持てば、優待が2倍に!

 

株主優待は努力で手に入る不労所得

株主優待って、ある意味「不労所得」ですよね。

私自身、この「働かずして得られるご褒美」が大好きで、株を続けています。

でも、「努力すれば手に入る」と言っても、やっぱり資金がネック。

「そんなお金ないよ!」って声が聞こえてきそうですが、ちょっとした工夫で資金は作れます。

 

資金を捻出する4つのアイデア

  1. 給与の一部を投資に回す
    毎日ランチを外食するのをやめて、お弁当に切り替えれば月5,000円くらい貯まるかも?
  2. メルカリで不要品を売る
    使わなくなった服や靴を売れば、数千円がすぐ手に入ります。
  3. ポイントサイトで稼ぐ
    アンケートに答えてポイントを貯め、現金化。
    おすすめサイト  

    www.chobirich.com

    dstyleweb.com

      

  4. 配当金を再投資
    すでに株を持っているなら、配当金を次の株購入に充てるのもアリ。

4以外なら、誰でも今すぐ始められそうですよね?

まとめ: キリンホールディングス株主優待で贅沢ライフを

キリンホールディングス株主優待は、ビール好きなら絶対見逃せない特典です。

  • 100株でビールや飲料がタダでもらえる
  • 1,000株ならさらに豪華に
  • 家族名義で効率アップも可能

投資に熱狂するなら別ですが、優待目的なら1名義100株がおすすめ。

資金がない人も、ランチ代節約やメルカリで少しずつ貯めれば夢じゃない!

あなたも「タダでビールを飲む贅沢」を味わってみませんか?

SPDR S&P500ETFから分配金が到着した

ヒトは誰でもお金持ちになりたいという願望があるのではないでしょうか

ワタシは、もちろんなりたいです。

金持ちになるための一つの方法として、S&P500インデックスファンド保有することです。

ワタシは複数のS&P500インデックスファンドをもっています。

そんななか、SPDR S&P500 ETFから分配金をいただきました。

SPDR S&P500 ETFからの分配金は

今回到着した分配金は以下のとおりです。

  • 銘柄名 SPDR S&P500ETF
  • コード/ティッカー 1557
  • 分配金 約8000円
  • 株価   76590円(2024年3月5日終値)
  • 売買単位 1株

でした。

 

midorikusagame.com

 

SPDR S&P500 ETFは年4回分配金をもらえます。

分配金が到着するのは

  • 3月
  • 6月
  • 9月
  • 12月

です。ワタシがブログをぼっていたんで途中経過がぬけています。

ワタシはSPDR S&P500 ETFを追加投資はしていません。

1年ほどブランクがありますが、分配金も株価も上がっています。

株価は1年後には40%もあがっているし、分配金も30%あがっているんです。

恐ろしいETFです。

 

SPDR S&P500 ETF(1557)をもっているわけは

SPDR S&P500 ETF(1557)を買うには、わけがあります。

このETFを買うことは米国の優良な企業をバランスよく、効率よく投資することができるからです。

米国の株式を買うことの優位性には

 

  • 米国は世界経済の中心であること
  • 米国は先進国の中で人口が今後もふえつづけること
  • バフェットがつよく薦めていること
  • 米国の優良企業をパフォーマンスがよくなるよう入れかえてくれること

 

ということがあげられます。

みなさん

あげたらきりがありませんが、上のサービスや製品を普段つかうことが多いのでは

これご存じかもしれませんが全部、米国企業です。

日本人の生活に、米国企業のサービスはふかくふかく浸透しているのです。

このETFには、当然Apple社、マイクロソフトAmazonがしっかりふくまれているのです。

 

 

 

SPDR S&P500 ETF(1557)のいいところは

SPDR S&P500 ETF(1557)をいいところは3つあります。

 

にあります。

SPDR S&P500 ETF(1557)はキャピタルゲインが期待できる

SPDR S&P500 ETF(1557)は米国株式をバランスよく含んでいるETF

さきほどにも書いたように、米国は世界経済の中心であることや米国の人口が増えていることにより、今後価格が上昇することが期待できます。

 

SPDR S&P500 ETF(1557)は分配金がもらえる

SPDR S&P500 ETF(1557)は日本の株式市場に上場しているETFです。

インデックスファンドとは異なるなるため、分配金を再投資することがありません。

しかし、ETFであると分配金を株主に配ります。

仮にこのETFの価格が下落したとしても、分配金をもらいながら価格が上昇することを待つことができます。

 

SPDR S&P500 ETF(1557)は年4回分配金がもらえる

以前の記事でも、S&P500をベンチマークにしたETFを紹介しました。

それらのETFはどれも年2回の分配金

しかし、は年4回の分配金をゲットできるんですよ。

インカムゲインの機会がふえるというのは、さらにこのETFを長期でホールドする握力を強力にします。

 

midorikusagame.com

 

midorikusagame.com

 

 

 

 

さいごに

分配金や配当金をえることは、そんなに特別なことではありません。

 

給料でもらったお金の一部を株式やETFに置き換える簡単な作業で分配金や配当金を定期的にゲットすることができます。

 

さきのことはわかりませんが、いまの日本の状況はサラリーマンにとっていい環境ではありません。

これらが足かせになってサラリーマンの給料だけ、すなわちひとつの収入源だけでは年々厳しくなります。

 

会社から得られる給料の一部を投資にまわすことを考えていい時期なんではないでしょうか。

ポッチとしていただくとはげみになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 国内株式へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

萩原工業からの株主優待が到着

2024年にはいって、最初の株主優待が到着しました。

 

萩原工業からのQUOカードです。

 

 

萩原工業からの株主優待、到着内容

今回の株主優待の詳細については以下のとおりです。

萩原工業の株主優待をもらう条件など

萩原工業から株主優待をもらうには最低でも100株以上が必要になってきます。

ただ企業によっては500株以上とか、1000株以上などと最低ラインを設けている企業もあるので、そこは投資障壁が低い銘柄ですね。

保有 3年未満 3年以上
100株以上 1000円分 2000円分
1000株以上 3000円分 6000円分

となっております。

ワタシのケースだと

  • 100株
  • 3年未満の保有期間

になりますので、さきほどのような結果でした。

くわしい内容については下記URLのようになります。

www.hagihara.co.jp

 

 

になります。

QUOカードをどうするか

QUOカードというのは、株主優待銘柄の中でも数多くプレゼントとして採用されています。

たしかに便利なアイテムではありますが、どこでも使えるわけではありません。

管理人が住む、九州の田舎町ではコンビニぐらいです。

あんまりコンビニで買い物しないからですね。

今後のQUOカードの使用範囲が拡大することを願うばかりです。

さいごに

今回はからいただきました。

でもね萩原工業2026年を目途に株主優待制度を廃止する予定なんですよ。

過去にも株主優待制度の廃止を別の銘柄でくらったことがあります。これどうしようもない話で、廃止の分を配当金に上乗せしたり株価上昇への着火剤にしてくれればいいのですが。

 

定期的にはいってくるプレゼントがなくなるのはさみしいかぎりです。

 

midorikusagame.com

 

ただ、フジ日本精糖の記事でもかきましたが、このときのように優待復活ということもあることはあるのです。

 

あと優待廃止まで2年はあるので、しばらくホールドして様子をみておくしかなさそうです。