midorikusagameのブログ

株式投資、時間の節約、プログラミング

2023-01-01から1年間の記事一覧

日本株を1株から買えるよう投資環境になっています

日本の株式市場で株を取引するには100株単位でやることがほとんど。ということはある程度のまとまったお金がいるんですよ。 例えばJT、すなわち日本たばこ産業の株を100株買うとなると 株価:2737円 総額2737×100=273700円(手数料は除く) となり、ヒトによっ…

文字にかこみをつくってみる、HTMLとCSSをつかって。

ブログの記事で、文字のまわりを四角い枠でかこみをつくってみたいとおもったことありませんか? 今日はその方法について記事にしてみました。 はてなブログでの方法をかいていますが、エディターをつかってもできますので、参考にしてください。 サンプル …

SPDR S&P500 ETF(1557)から配当金をいただきました。

ヒトはだれしもお金持ちになりたいという願望はもっているのではないでしょうか? ワタシもそんなお金持ちになりたい一人であります。 いいかえれば大きな資産をもっていたいと願っているのです。 そのひとつの方法として、ワタシは資産の一部をS&P500をベン…

献血に行くメリットを書いてみる

今回は献血にいくメリットについての記事になります。 献血にいきたいけれど、なにかいいことあるのかと感じる初めて献血にいくあなた。 こんど、近くに献血バスがきたら献血やってみませんか? コロナ感染症の影響もあって、献血するヒトが少なくなっている…

2558 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信から分配金をもらいました。

.box { border: 2px solid #000000; padding:10px 20px; } 不労所得ってほしくないですか? ワタシは資産の一部を株式にあてることで、配当金や分配金というカタチで不労所得をゲットしています。 今回の記事は2558 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信から分配…

MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信から分配金をいただいた。

.green { font-weight:bold; color:green; } 今回はMAXIS 海外株式(MSCIコクサイ) 上場投信から分配金をいただいたというはなしです。 分配金 またの名を不労所得といいます。 不労所得っていいですよね。 新年にはいって、1回目の不労所得。 会社以外から、…