株主優待って高いイメージ、でも実は…
株主優待ってなんかお得そうだけど、株って高いんじゃないの?って思う人、多いですよね。
ワタシも最初はそうだったんです。
でも実は、数万円くらいからでも始められる優待があるんです!今回は、私が実際に注目したベルーナの株主優待を例に、お手頃に優待デビューする方法を紹介してみます。
ベルーナの優待ってどんな感じ?
ベルーナって、通販とかファッションで有名な会社なんですが、株主優待でも結構いいものもらえます。
具体的には、100株持っていると、お酒とかグルメ商品が選べるカタログギフトが届きますよ。
いくらで始められるの?
じゃあ、これっていくらかかるの?って気になりますよね。2025年3月時点の株価を仮にチェックするとベルーナの株は1株が約950円くらい。
優待をもらうには最低100株必要なので、 950円 × 100株 = 9.5万円 これくらいでOKなんです!
9万円ちょっとで「お酒が届く権利」が手に入るって考えると、悪くないですよね。もっと安く済ませたいなら、株価が下がったタイミングを狙うのもアリです。
初心者に嬉しいポイント
ベルーナの優待が初心者におすすめな理由は、金額が手頃なことと、生活にちょっとした楽しみが加わること。
お酒好きなら「自分へのご褒美」になるし、そうじゃなくてもカタログから他のグルメを選べるから、実用性もバッチリ。
仮に日本酒が好みでなかったら、料理酒としてつかえばいいから。
あと、100株ってハードルが低いから、「株ってどんな感じか試してみたい」って人にもぴったりなんです。
日本酒のスペック
- 名称 深山淡雪(みやまあわゆき)
- 製造 越後桜酒造株式会社
- 容量 1.8㍑
ベルーナから株主優待の日本酒が無事到着しました。 これでしばらくお酒はかわなくて済みそうです。 ベールナ以外でも、お酒を貰える優待はいくつかあります。
— ミドリクサガメ@インデックス投資+高配当株+ポイ活+糖質制限中 (@midorikusagame) 2025年3月15日
・日本酒、ワイン銘柄
→ベルーナ【9997】
・ビール、ソフトドリンク銘柄
→キリンHD【2503】
・焼酎、酎ハイ銘柄… pic.twitter.com/1Boqjf4KD3
ベルーナから配当金と株主優待案内が到着しました。 ワタシは100株保有ですので、1000円相当の日本酒かワインをチョイスしようかな。仮想通貨の上昇もうれしいが、定期的な株主優待は予期せぬプレゼントでうれしいですね。#株主優待 #ベルーナ pic.twitter.com/PtVQIt2I6T
— ミドリクサガメ@インデックス投資+高配当株+ポイ活+糖質制限中 (@midorikusagame) 2024年12月4日
オルカンやSP500のパフォーマンスがいいのは否定しません。
— ミドリクサガメ@インデックス投資+高配当株+ポイ活+糖質制限中 (@midorikusagame) 2024年4月9日
優待銘柄欲しさに #ベルーナ をポチり#優待 #日本株 pic.twitter.com/DjueZh4viW
先ほどベルーナの株主優待をポストしました。 自社製品とは別に、ベルーナグループが運営する「優待割引券」も入っていました。 内容としては
— ミドリクサガメ@インデックス投資+高配当株+ポイ活+糖質制限中 (@midorikusagame) 2024年12月4日
・銀座のステーキ
・銀座の蕎麦屋
・グランべグループホテル
などの運営施設の割引が適用されるようです。… pic.twitter.com/dbvgHIZdKL
これだけは知っておいて
お手頃とはいえ、株価は変動するので「9万円が8万円になったり、7万円になったりする」リスクはあります。
でも優待目当てなら、長期で持つ覚悟があれば気にならないかも。
あと、優待をもらうには「権利確定日の3営業日前まで」に株を買っておく必要があるります。
ほしいと思ったら購入する時期にも気をるける必要があります。
まとめ: 数万円で優待デビュー、いかが?
株を始める前は「株主優待って大金持ちの話でしょ?」って思ってたワタシですが、ベルーナみたいに9.5万円くらいで始められるものもあると知って、気軽にチャレンジできました。
お酒が届いたときは、「株って楽しい!」って実感した瞬間でした。アナタも、まずはお手頃な優待から始めてみませんか?