その内容と魅力をたっぷりお伝えします!
食品をゲットして夕飯が豪華になったり、家計の節約になったり…株主優待の楽しさを一緒に味わってみませんか?
長瀬産業の株主優待が届いた!ポイント制で選べる楽しさ
長瀬産業のケースでは特設サイトでポイントを使って商品を選ぶシステム。
決まった商品の中から、株主の好みに合わせてチョイスできる楽しみがあるんです!
カタログギフトを選ぶような感じでしょうか?
食品やお菓子、化粧品、さらには寄付まで選べるから、ライフスタイルに合わせて楽しめるのがポイント。
長瀬産業から株主優待の案内が無事到着です。配当金も株主優待もセルフ現金給付のようなものです。 カタログを吟味して決めたいとおもいます。#長瀬産業 #株主優待 pic.twitter.com/bDerfsTZZQ
— ギリギリコメディカル投資家 (@midorikusagame) 2025年6月10日
ワタシは100株以上300株未満を3年以上保有してるので、3000ポイントをゲット!
このポイントで、どんな素敵な商品がもらえるのか、ワクワクしながらサイトをチェックしました。
3000ポイントで選んだのは…王子サーモンの漬け魚セット!
3000ポイントで選べる商品は、加工食品、化粧品、お菓子、寄付などいろいろ。
ワタシは今回、王子サーモンの漬け魚セットをチョイス!
長瀬産業の株主優待は王子サーモンにしてみました。晩御飯のおかずにできてありがたや。#株主優待 #長瀬産業 pic.twitter.com/DIiDQJ4dpp
— ギリギリコメディカル投資家 (@midorikusagame) 2025年6月22日
夕飯のおかずにピッタリですね。もちろん商品の選定には家族にもアドバイスをもらいましたよ。
この漬け魚セット、普段ではなかなか買わない高級感のある一品。
株主優待のおかげで食卓が豪華になり、準備の手間も省けて大助かり!家計の節約にもなるし、優待ってほんと最高ですわ。
長瀬産業の株主優待の魅力
長瀬産業の株主優待のスゴイところは、ポイント制で自由度が高いこと!以下、具体的な魅力をあげてみますと…
家計の節約に!
食品やお菓子がもらえるから、普段の買い物費用が浮きますよね!
特に王子サーモンみたいな食材は、自分で買うにはちょっと勇気がいるけど、優待なら気軽に楽しめますもんね。
食卓がランクアップ!
優待の食品は普段買うことがないものがおおいはず。
家族や友だちとの食事が特別な時間に。
子育て中の忙しいママや、20代の働く女性にも「時短料理でしかも美味しい」をかなえてくれるアイテムです。
選ぶ楽しさ
ポイント制だから、食品以外にも化粧品や寄付を選べる。身だしなみを意識している奥さんや彼女にプレゼントできますよ。
自分へのご褒美や社会貢献もできちゃう柔軟さが魅力!
長期保有でさらにお得
ワタシは100株で3000ポイントだったけど、さらに保有期間や保有数の条件が変われば300株以上や保有1年以上、3年以上だとポイントが増えて、お米みたいな今人気の商品もゲット可能!物価高の今、お米は家計の強い味方だよね。
もっと優待を充実させたい!300株以上を目指す
長瀬産業の優待は、300株以上を持つとポイントが増えて、さらに豪華な商品が選べるんです。
ここでは詳しい紹介はしませんが、300株以上になると選べる商品も多く、グレードも上がっています。その中にはお米もえらべるのです!!
特に今、お米の価格が上がってるから、優待でお米をゲットできたら家計がめっちゃ助かりますよね?
ワタシは次の優待に向けて、300株以上を目指してコツコツ買い増し中。
株主優待って、投資のワクワク感と実用的なご褒美が両立するから、ほんとハマっちゃう!
まとめ:株主優待で生活に彩りを!
長瀬産業の株主優待は、食品や化粧品で生活を豊かにしてくれるアイテムが届きます。
今回チョイスした王子サーモンの漬け魚セットは、時短+高級感で忙しいママや家庭にピッタリ。
ポイント制で選ぶ楽しさもあり、家計の節約や食卓の充実が叶います。
ワタシは次の優待にむけて保有数を増やしお米を狙いつつ、もっと株主優待の魅力を楽しみたいと思います!
アナタも、株主優待でハッピーな生活、始めてみませんか?
おまけ
実は、株を買うにはある程度まとまったお金が必要なんです。たとえば長瀬産業の100株を買うなら、だいたい28万円くらいです(株価によるけど)。
長瀬産業ってまだ低PBRなんだなあ。
— ギリギリコメディカル投資家 (@midorikusagame) 2025年6月20日
・PBR 0.75 pic.twitter.com/1hZt2vFzur
「そんなお金ないよ!」って思うかもしれないけど、ちょっとした資金をサポートする方法があるんです。
それが「ポイ活」! ポイントサイトでアンケート答えたり、買い物でポイント貯めたりすると、意外と貯まるんですよ。
株の全額をポイ活でまかなうのは難しいけど、購入金額の10%くらいならゲットできると思うんです。
例えば、5万円の株を買うなら、5,000円分くらいをポイ活で貯めてみるのはどう? 私もポイ活で少しずつ貯めて、株資金の足しにしてます。気軽にできるから、株デビューの第一歩として試してみてね! よかったらクリックしてみてくださいね。
https://campaign.i-research.jp/?r=9wM31obVcREv