ギリギリコメディカル投資家のブログ

株式投資、時間の節約、プログラミング

株主優待でお米ギフト券をゲット!節約しながら美味しいお米を楽しむ方法

 

「毎日の食卓に欠かせないお米を、節約しながら手に入れられたら嬉しいですよね。

そんなあなたにおすすめしたいのが、株主優待でもらえる『お米ギフト券』です。

この記事では、高千穂交易株主優待を例に、お米ギフト券の魅力や活用方法を詳しくご紹介します!」

株主優待でもらえるお米ギフト券とは?

株主優待とは、企業が株主に感謝の気持ちを込めて提供する特典のこと。

QUOカードやクーポンなどさまざまな種類がありますが、中でも普段の生活に結びついている「お米ギフト券」です。

 

お米ギフト券は、全国のスーパーで使える便利なクーポンで、美味しいお米を気軽に購入できます。

例えば、私が保有している高千穂交易株主優待では、以下のようなお米ギフト券がもらえます:

高千穂交易株主優待内容

保有株式数 優待内容
100株以上200株未満 お米ギフト券2kg相当
200株以上300株未満 お米ギフト券5kg相当
300株以上400株未満 お米ギフト券10kg相当

 

私は100株保有しているので、2kg相当のお米ギフト券をいただきました。

 

わが家では、長瀬産業(3kg分)や安田倉庫からもお米関連の優待をもらっており、この「変則お米ギフト3連発」で我が家の家計が大助かりです!

 

お米ギフト券のメリットとは?

お米ギフト券の最大の魅力は、お米を買う際にお金の出費がほぼ不要な点です。

日本人のソウルフードともいえるお米は、毎日の生活に欠かせません。

農林水産省のデータ(2020年)によると、日本人が1年間に食べるお米の量は約50kg。

近年は減少傾向にあるものの、ほとんどの家庭に炊飯器があることからも、お米が食卓の主役であることは間違いありません。

株主優待お米ギフト券を活用すれば、この「ソウルフード」を実質無料で手に入れられるチャンスが広がります。

例えば、私のように複数の企業からお米ギフト券を集めれば、年間のお米代を大幅に節約できるかもしれません。節約効果はまさに「ハンパない」です

高千穂交易ってどんな会社?

高千穂交易は、セキュリティ機器や半導体を扱う技術商社です。企業向けにセキュリティシステムや認証システムの設置・メンテナンスを手掛けており、一度システムを構築すれば、その後の保守管理までしっかりサポートしてくれる頼もしい存在です。

こうした安定した事業基盤があるからこそ、株主優待としてお米ギフト券を提供できるのでしょう。

まとめ:お米ギフト券で賢く節約しよう!

株主優待お米ギフト券は、美味しいお米を楽しみながら家計を助ける素晴らしい選択肢です。

特に、食べる機会が多いお米を優待でまかなえれば、節約効果は抜群。

 

お米代を抑えたいけれど品質にもこだわりたいという方にぴったりです。

ぜひ株主優待を活用して、お得に美味しいお米を手に入れてみませんか?

 

おまけ:ポイ活で株資金をサポートしよう!

実は、株を買うにはある程度まとまったお金が必要なんです。たとえば高千穂交易の100株を買うなら、だいたい35万円くらい(株価によるけど)。

 

「そんなお金ないよ!」って思うかもしれないけど、ちょっとした資金をサポートする方法があるんです。

それが「ポイ活」! ポイントサイトでアンケート答えたり、買い物でポイント貯めたりすると、意外と貯まるんですよ。

 

株の全額をポイ活でまかなうのは難しいけど、購入金額の10%くらいならゲットできると思うんです。

 

例えば、5万円の株を買うなら、5,000円分くらいをポイ活で貯めてみるのはどう?     私もポイ活で少しずつ貯めて、株資金の足しにしてます。気軽にできるから、株デビューの第一歩として試してみてね!

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

https://campaign.i-research.jp/?r=9wM31obVcREv

 

dstyleweb.com