9月に入ってきて企業からの配当金がはいってきたので、さっそく記事にしました。 今回は立川ブラインド工業からの話です。 立川ブラインド工業からの配当金 今回の結果は 立川ブラインド工業 証券コード7989 保有数 100株 配当金 約1000円 になりました。 完…
インデックスファンドを使った投資法を4年以上は続けている管理人です。 わたしは、もう3つのインデックスファンドをもっていればもうアガリのような気がしてきまして、今回記事を書いています。 ワタシのいうアガリとは、セミリタイヤ状態というやつです。 …
あなたは節約を心掛けているけれど、食事には妥協したくないですよね。 そんなあなたにおすすめしたいのが、株主優待の中でも特に魅力的なお米ギフト券です。 お米ギフト券を利用することで、おいしいお米を手に入れることができます。 株主優待でもらったお…
安田倉庫からの株主優待をいただいたのシェアしますよ。 先日、長瀬産業からお米をいただいたばかりですが、またお米をいただくことになりました。ラッキーなかぎりです。 安田倉庫からの株主優待の内容は 安田倉庫からの気になる株主優待は2つあります。ま…
投資家のみなさん、株主優待に興味はありますか? 今回は、ホクリョウ、という会社から株主優待でたまごギフト券をもらったのでシェアしますね。 米国株もいいですけど、株主優待がある日本株もステキですよね!#ホクリョウ から タマゴギフト券をいただきま…
投資初心者のみなさん、株主優待とお米の関係をご存知ですか?私は最近、長瀬産業から株主優待としてお米をもらいました。その経験から、株主優待と節約の関係について考えてみたのです。 長瀬産業からの株主優待drお米をいただきました。食卓に彩りをくわ…
インデックスファンド、ここでいう投資信託は、投資初心者にとって魅力的な選択肢となることがあります。 その特徴は、分配金がなく、代わりに値上がりし売却益による不労所得を生み出すという点にあります。 不労所得とは、手間をかけずに収入を得ること。…
こんにちは、投資初心者のみなさん!株式投資は将来の資産形成において重要な手段ですが、価格の暴落によってびびってしまい、ちびってしまうことがあるかもしれませんね。 しかし、この前買った、S&P 500インデックスファンドや先進国株式インデックスファ…
はじめて投資を考える方にとって、S&P500インデックスファンドや先進国株式インデックスファンドは魅力的な選択肢です。 なぜなら、これらのファンドは年間の平均リターンが約7%程度あり、たとえば2000万円分の保有ならば年間140万円、つまり月におよそ10万…
みなさん、こんにちは!今回は株主優待のお得な一面についてお伝えします。 ワタシは最近、前澤給装工業から株主優待として1000円のQUOカードをいただきました。そして、その利点に気づいたんです。なんと、QUOカードは配当金とは異なり、税金がかからないん…
今年、はじめて宝ホールディングスの株主優待をゲットできそうです。 とてもうれしいので記事にしてみました。 宝ホールディングスの株主優待の内容 宝ホールディングスの株主優待の内容は大きくふたつのタイプに分かれます。 自社製品 寄付 そして株を保有…
長瀬産業から株主優待の案内がきたのです。 うれしいから記事にしてみました。 長瀬産業からの株主優待は 長瀬産業からの株主優待は条件によってもらえるプレゼントが変わってきます。 条件 もっている株の数 株を保有している期間 株式の購入を検討されてい…
ボランティアといえば、すぐ浮かぶのが災害復旧などにおけるボランティア活動がフォーカスされますよね。 でもねワタシいつも思うのですが、 献血は多くの人々が命を救うために貢献できる貴重なボランティア活動なんですよね。 ただ献血って、いま「A型の血…
楽天ペイで自動車税をはらえるようになったという情報をキャッチして、さっそく自動車税をはらってみた。ほんとうに簡単だったので記事にしてみました。 この記事を書いたのが5月30日になります。自動車税の納付期限は5月31日です。 楽天ペイで自動車税をは…
ブログ訪問ありがとうございます。今回はGoogle Apps ScriptをつかってGoogleスプレッドシートの内容を確認するプログラムです。 Google Apps ScriptがつかえればGoogleスプレッドシートで行う単純作業や繰り返す作業をプログラムで処理することができます。…
今回やってみることは、Google Apps ScriptをつかいGoogleスプレッドシートの行と列を調べる方法。 Google Apps Scriptをつかえば、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントでおこなう単純な作業を、プログラムで処理することが可能になります。 今回の…
Google Apps Scriptをつかって、Googleカレンダーの内容をGoogleドキュメントにかいてみます。 Google Apps Scriptをつかいこなせば、GoogleカレンダーやGoogleドキュメントで行う単純な繰り返す作業を短時間に、おこなことができます。 今回のプログラム プ…
GoogleドキュメントにGoogle Apps Scriptをつかってテーブルをつくってみましょう。 テーブルをつくりますが、表のことをさしています。 今回のプログラムは以下のようになります。 function myFunction() { //① const doc_id = "グーグルドキュメントのID";…
Google Apps Scriptをつかえば、Googleがつくっているアプリと連携し動かすことができます。 管理人もよくつかう、Googleドキュメント、GoogleスプレッドシートのIDを知っておけば、プログラムをする上でなにかと便利。 今回は、Googleドキュメント、Google…
Google Apps Scriptをつかって、Googleカレンダーの予定に詳細をかきこんでみるプログラムをつくってみます。 今回のプログラムは以下のようになります。 function myFunction() { const cal_id = "ユーザーのカレンダーID"; const startDate = new Date(202…
前回、Googleカレンダーに予定をGoogle Apps Scriptを使って予定を書き込むというプログラムをつくりました。 今回はその予定の色をGoogle Apps Scriptをつかって指定するプログラムをつくってみます。 実際のコード プログラムは以下のようになります。 fun…
今回の記事は、Google Apps Sciptをつかって、Googleカレンダーにタスクを書き込んでみるという記事になります。 Google Apps Sciptは、GoogleがつくっているGoogleスプレッドシートや、Googleドキュメントなどのアプリを操作することができるプログラミング…
今回の記事はGoogleカレンダーでカレンダーIDを確認する方法です。 GoogleカレンダーのカレンダーIDは、 ユーザーのGメールアドレス になります。 Google Apps Scriptをつかい、Googleカレンダーにタスクをいれたり、時間を入れたりする場合には、カレンダー…
前回にひきつづき、Google Apps Scriptのつかいかたの記事になります。 今回はGoogle Apps ScriptをつかってGoogle Documentに文章を書いていきますよ。 ちなみにドキュメントとは「書類」、「文書」という意味があります。 Google Apps Scriptを立ち上げる …
Google Apps Scriptをというものをしっていますか? Google Apps ScriptはGoogleが公開しているJavaScriptをベースにした開発環境になります。 Google Apps Scriptを使うことで グーグルスプレッドシート グーグルドキュメント Gmail グーグルドライブ など…
ウォーキングって、身体にとってとっても良いことがたくさんあるんだ! でも、普段の生活で歩く歩数って、あんまり多くないことが多いよね。そんなときは、スマホの歩数計アプリがとっても便利なんだ。 歩数計アプリを使うと、自分が一日にどれくらい歩いた…
日本の株式市場で株を取引するには100株単位でやることがほとんど。ということはある程度のまとまったお金がいるんですよ。 例えばJT、すなわち日本たばこ産業の株を100株買うとなると 株価:2737円 総額2737×100=273700円(手数料は除く) となり、ヒトによっ…
ブログの記事で、文字のまわりを四角い枠でかこみをつくってみたいとおもったことありませんか? 今日はその方法について記事にしてみました。 はてなブログでの方法をかいていますが、エディターをつかってもできますので、参考にしてください。 サンプル …
ヒトはだれしもお金持ちになりたいという願望はもっているのではないでしょうか? ワタシもそんなお金持ちになりたい一人であります。 いいかえれば大きな資産をもっていたいと願っているのです。 そのひとつの方法として、ワタシは資産の一部をS&P500をベン…
今回は献血にいくメリットについての記事になります。 献血にいきたいけれど、なにかいいことあるのかと感じる初めて献血にいくあなた。 こんど、近くに献血バスがきたら献血やってみませんか? コロナ感染症の影響もあって、献血するヒトが少なくなっている…